メイキング1

メイキング第1回「江戸の夜空に歓喜の歌を!Beethoven came over to Edo of 1824」A3サイズ ★このページ

メイキング第2回「Borderless~青の境界線を行く」A2サイズ★メイキング2

ガーゼ地にアクリル絵具で描く-作画工程

A3サイズで制作した「江戸の夜空に歓喜の歌を!Beethoven came over to Edo of 1824」の作画工程です。

聖柄さぎり画像

1. 下絵をスキャンし描画ソフト上(CLIP STUDI)で開く。(これは未完成の下絵。この後トレースして完成下絵に)

下絵は手描きのため、30~40cm定規が消失点に届くサイズで描く事が多いです。上図は2点パースで描いていますが、わずかに下方向にもパースをつけるため「パース定規」を3点パースで表示させ、下絵の消失点に合わせます。

聖柄さぎり画像

2. 上記パース定規を表示させた状態でパースの目安となる線を描き込む。「特殊定規にスナップ」をオン

これは下絵をペン入れする際に使う機能だと思いますが、私は目安線を引くために利用しています。

聖柄さぎり画像

上図は下絵のトレース用に必要な部分だけ目安線を引いた状態。

※この方法を使うと自力では描けない消失点がもの凄く遠い構図も描きやすくなります。下絵を考える前にパース定規で構図を決めて目安線を引いて印刷することもあります。手描き作業の効率がアップします。(パース定規を表示させた状態で印刷できたら便利なのに..)

聖柄さぎり画像

3. 目安線のパースに合わせて下絵を変形。(ここからは使い慣れているフォトショップで作業しています。クリスタでもできると思います)

編集▶変形▶遠近法 わずかな変形で分かりにくいと思いますが、下方向にもパースがつきました。

この状態で印刷し微調整しながら手描きトレース。線画の背景部分を決定します。

聖柄さぎり画像

4. 背景線画と別途描いた人物を組み合わせて配置。人物は下絵では別々に全員ほぼ同じ大きさ(描きやすい大きさ)で描いているので、配置しながら大きさを調整します。

※ショートカットはデフォルトとは異なります。大幅に変えているので参考にしないでください。

聖柄さぎり画像
聖柄さぎり画像

5. 文字や浮世絵風チラシもパースに合わせて変形します。

編集▶変形▶(ゆがみ、自由な形に)編集▶パペットワープなど


6. イラストボードにスプレーのりでガーゼを貼り、下地のジェッソを塗ります。(リキテックスカラージェッソ・バーントアンバー+黒など)この色が最終的に線画部分の色となります。線の色を明るくしたい箇所は塗り分けます。(ガーゼは幅30cm、長さは10mのものもあります

聖柄さぎり画像

7. ラベルシールに線画を印刷します。今回はA3サイズで印刷するためA4のラベルシールをつなげて(裏をテープで止めて)います。プリンターの機種にもよりますが、下絵を端までぴったり印刷するためには、下絵を98~99%で縮小してからフチなし印刷すると良いです。

(エーワン フィルムラベルシール・水に強いタイプ-光沢・ホワイト使用)

聖柄さぎり画像

8. 印刷したラベルシールをジェッソを塗ったガーゼ貼りボードに貼り付けます。線画部分を残しシールを切り抜きます。

聖柄さぎり画像

9. 線をくっきり表すために、切り抜いた線部分とガーゼの織りの隙間を埋めるように下地のジェッソを重ねて塗ります。

聖柄さぎり画像
聖柄さぎり画像

10. 色塗り作業開始。切り抜いた線の間を肌色や白など明るい色から塗っていきます。塗り加減によっては下地の色が粒状に残り味が出ます。

聖柄さぎり画像

11. 全て塗り終えたら線部分のシールをはがします。はがしにくく手間の掛かる作業ですが線が現れる瞬間は格別です。

聖柄さぎり画像

12. 最後に顔や文字、細部を描き込み完成です。(仕上げ剤はマットバーニッシュです)    2021.01.01